ご案内の最近のブログ記事
野球部卒業生 榊原翼選手支配下選手へ
浦和学院
(
2018年3月15日 20:31
)
平成28年10月20日のドラフト会議、ロッテ・オリックスからの
プロ野球選手指名を待ち望んでいた、榊原選手に朗報は入らなかった。
昨年のドラフト当日の榊原選手、高校時代の榊原選手。
その後、オリックスバッファローズの育成選手として3桁の背番号を背負い、
1年間努力し続けた。
本日15日練習後、球団より支配下選手登録を受けたという。
↓ニュースで取り上げられました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180315-00150588-nksports-base
本校卒業生の誇りです。頑張って欲しいと願っています。
広報・企画局 H.K.
祝25周年 浦和学院専門学校看護学科
浦和学院
(
2018年3月15日 20:27
)
併設校の浦和学院専門学校看護学科が25周年を迎えました。
3月6日、記念講演会、祝賀パーティーがささやかに行われました。
学園から仙波理事長、神成会長理事、多くの理事・評議員が参加し、
25周年を祝いました。
↓クリックしてご覧下さい。
87-30.03.06 浦和学院専門学校看護25周年.pdf
広報・企画局 H.K.
アートコース 浦和学院美術展 開告報告
浦和学院
(
2018年1月31日 10:30
)
12月22日(金)~24日(日)まで、
毎年恒例の「浦和学院美術展」が、さいたま市文化センターで行われました。
アートクラス、美術部、芸術選択の一般生徒、華道部の「美の融合」を
ご覧下さい。
↓詳細は、クリックをしてご覧ください。
79-30.12.22~23 浦和学院美術展.pdf
広報・企画局 H.K.
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【アートコース 浦和学院美術展 開催告知(12/1掲載)】
12月22日より、埼玉会館(第3展示室)にて、
本校のアート(美術)コースと華道部による生徒作品展
『浦和学院美術展』が開催されます。
皆様のご来場をお待ちしております。
【日時】12月22日(金) 9時00分~17時00分
23日(土) 9時00分~17時00分
24日(日) 9時00分~
13時00分
【場所】埼玉会館 第3展示室
【出展】アートコース・進学類型(選択授業:美術)・華道部
↓詳細は、クリックをしてご覧ください。
2017浦和学院美術展.pdf
広報・企画局 A.T.
「宿泊施設」 ネクス利用のご案内
浦和学院
(
2018年1月16日 13:00
)
本校が所有する「ネクス」(国際・サッカー尞)の案内を致します。
まもなく入試時期となります。
自宅から通えずホテル等の利用を検討している方は、是非ご利用ください。
入試の際は、保護者の同宿も可能です。
ご自宅が遠隔地の方は、その後の入学手続き、入学説明会、保護者会、
三者面談、部活動応援と来校する機会が多くなります。
浦学ふぁみり~に限定した利用促進となります。
◆利用パンフレット クリックしてご覧下さい。
ネクスの利用のご案内(宿泊).pdf
◆お問い合わせ
TEL:048‐878-2101
時 間:土・日・祝日を除く平日8時30分~17時00分
担 当:浦和学院高等学校 事務部総務係 牧野・伊藤
広報・企画局 H.K.
浦学応援グッズ販売のお知らせ(期間限定)
浦和学院
(
2017年6月27日 17:00
)
まもなく野球部の全国高校野球選手権埼玉大会が開催されます。
また、全国高校総体(インターハイ)等の出場を決めた、
テニス部、ハンドボール部、馬術部など、
各部活動のご声援をお願い申し上げます。
応援グッズを、浦和学院高校事務室にて販売致します。
スタンドや会場を「浦学ファイヤーレッド」一色に!!
◆販売期間 : 7月1日(土)~本校野球部の最終試合日まで
◆販売場所 : 浦和学院高校事務室
平日9時~16時まで
土曜日は、7月1日・15日のみ営業(9時~12時まで)
↓グッズや金額の詳細は、クリックをしてご覧ください。
応援グッズ販売H29.pdf
広報・企画局 A.T.
平成29年度学校見学(中学校保護者対象)へのお誘い
浦和学院
(
2017年5月17日 08:00
)
高等学校見学を計画されている中学校保護者の皆様、
中学校の先生方、浦和学院高等学校を是非コースにお選びください。
◆中学校からの団体希望の方
中学校を経由して頂いた方に限り、説明・案内をさせて頂きます。
詳しくは、以下クリックをしてご覧ください。
学校見学へのお誘い H29.pdf
◆個人の学校見学ご希望の方
個人説明は致しませんが、曜日を問わず敷地内での見学は自由にして頂けます。
ただし、校舎内の見学はご遠慮頂いております。
尚、ご希望の方には事務室にて無料の資料を配付しております。
遠慮なくお問い合わせください。
TEL:048(878)2101
事務部
学校見学担当 牧野
(まきの)
・米田
(まいた)
広報・企画局 A.T.
平成29年度 新年度スタート トピックスのご案内
浦和学院
(
2017年4月10日 17:00
)
平成29年度も、引き続き広報・企画局が
公式ホームページ、浦学ふぁみり~ホームページを
担当します。
宜しくお願い申し上げます。
↓詳細は、クリックをしてご覧ください。
2-29.04.01 公式ホームページのご案内.pdf
広報・企画局
局 長:車 谷 裕 通
副局長:小田切 ル ミ
主 幹:手 塚 文 子
主 任:横 山 敬 之
担 当:米 田 彩 花
浦学プロムナード サンタの季節(11/20更新)
浦和学院
(
2016年11月19日 18:30
)
【新着記事】
◆この季節、浦学のお客様玄関は、
クリスマスバージョン。
この場所は、華道部の生徒たちが年間を通して、
生け花を楽しませてくれます。
ほんのひととき、穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
28.11.20 浦学プロムナード 華‐サンタの季節.pdf
(広報・企画局 H.K.)
【過去記事】
◆花壇の植え替えが行われ、
植物の生き生きとしたパ
ワーが感じられます。
校内に咲き誇る、色鮮やかな花々をお楽しみください。
28.05.27 浦学プロムナード 花壇を彩る「華」.pdf
(広報・企画局 A.T.)
◆この季節、浦学の泉「ラルク」は、
多くの品種のバラが咲き誇っています。
季節の花を楽しみ、
心地よい風を感じながら、
ほんのひととき、穏やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
28.05.11 浦学プロムナード 新緑の香.pdf
(広報・企画局 H.K.)
◆4月8日28年度1学期の始業式が行われた。
6日に行われた入学式で1,017名の新入生を迎え、
全校生徒2,852名のスタートとなった。
3月30日「国際・サッカー寮ネクスの竣工」、4月6日「入学式」、
4月8日「オーストラリアロビーナ高校との交流」等、既に
校内はさまざまな活動に熱気があふれている。
その熱気を包み込むように、浦学周辺は、
種々折々の
花が咲き誇り、「春」
を感じる。
浦学プロムナード」、この時期の散策・散歩は、
とても清々しい。お勧めデス!!
28.04.09 浦学プロムナード 春爛漫.pdf
(広報・企画局 H.K.)
広報・企画局 H.K.
ウラガーくん&ウラガーるちゃん登場! 販売のお知らせ
浦和学院
(
2016年10月 3日 15:00
)
平成28年3月に本校のイメージキャラクターとして
誕生しました「ウラガーくん&ウラガーるちゃん」が
先日行われた白翔祭(文化祭)にて初公開されました。
↓詳細は、クリックをしてご覧ください。
28.09.23~24 ウラガくんー&ウラガーるちゃん登場.pdf
【販売のお知らせ】
イメージキャラクター「ウラガーくん&ウラガーるちゃん」のグッズを
浦和学院高校事務室にて販売致します。
◆販売期間:平成28年10月3日(月)~平成29年3月31日(金) 予定
販売予定数に達した際は、予告なく販売を修了する場合があります。
ご了承ください。
◆販売金額:ぬいぐるみ(大)1,200円
ぬいぐるみ(小) 500円
◆販売場所:浦和学院高校事務室
平日 9時~16時まで
土曜日は営業日のみ 9時~12時まで
(
学校休業日カレンダー.pdf
)
広報・企画局
A.M.
食堂 リニューアルオープン!!
浦和学院
(
2016年8月31日 18:30
)
9月1日(木)より、食堂がリニューアルオープンしました。
昼食は、豊富なメニューに一新!!
また、高校食堂では珍しい、朝食もスタートします。
ご来校の際には、是非、ご利用ください。
リニューアルオープンのご案内 .pdf
生徒、教職員をはじめ、浦学ふぁみり~(保護者、後援会、取引業者)等、
皆様のご利用をお待ちしております。
また、文化祭(白翔祭)・オープンスクール等のイベント時には、
食堂を営業しております。
受
験生や一般来校者の皆様も、ご来校の際は、
是非、お立ち寄りいただけると幸いです。
広報・企画局
検索
年度別 アーカイブ
2017年度 (105)
2016年度 (101)
2015年度 (108)
2014年度 (84)
2013年度 (98)
2012年度 (93)
2011年度 (57)
2010年度 (51)
2009年度 (5)
カテゴリ
校長講話
部活動 (76)
入試情報 (2)
生徒活動 (8)
事務連絡 (6)
採用情報 (5)
国際教養 (37)
健康と安全 (17)
緊急連絡 (1)
学校行事 (24)
ライフスキル (27)
特進類型 (5)
その他 (9)
ご案内 (16)
教育交流 (4)
再開発P (2)
特進類型
月別
アーカイブ
2018年3月 (11)
2018年2月 (9)
2018年1月 (8)
2017年12月 (4)
2017年11月 (9)
2017年10月 (4)
2017年9月 (11)
2017年8月 (3)
2017年7月 (12)
2017年6月 (15)
2017年5月 (11)
2017年4月 (8)
2017年3月 (7)
2017年2月 (6)
2017年1月 (5)
2016年12月 (2)
2016年11月 (14)
2016年10月 (13)
2016年9月 (4)
2016年8月 (8)
2016年7月 (12)
2016年6月 (13)
2016年5月 (5)
2016年4月 (12)
2016年3月 (13)
2016年2月 (8)
2016年1月 (7)
2015年12月 (10)
2015年11月 (15)
2015年10月 (7)
2015年9月 (9)
2015年8月 (6)
2015年7月 (6)
2015年6月 (11)
2015年5月 (7)
2015年4月 (9)
2015年3月 (10)
2015年2月 (6)
2015年1月 (3)
2014年12月 (8)
2014年11月 (9)
2014年10月 (11)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (6)
2014年6月 (8)
2014年5月 (6)
2014年4月 (4)
2014年3月 (10)
2014年2月 (6)
2014年1月 (9)
2013年12月 (9)
2013年11月 (11)
2013年10月 (9)
2013年9月 (4)
2013年8月 (7)
2013年7月 (3)
2013年6月 (12)
2013年5月 (9)
2013年4月 (9)
2013年3月 (10)
2013年2月 (6)
2013年1月 (8)
2012年12月 (8)
2012年11月 (13)
2012年10月 (4)
2012年9月 (3)
2012年8月 (9)
2012年7月 (6)
2012年6月 (9)
2012年5月 (10)
2012年4月 (7)
2012年3月 (4)
2012年2月 (2)
2012年1月 (3)
2011年12月 (4)
2011年11月 (8)
2011年10月 (6)
2011年9月 (3)
2011年8月 (6)
2011年7月 (8)
2011年6月 (2)
2011年5月 (5)
2011年4月 (6)
2011年3月 (12)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (3)
2010年11月 (11)
2010年10月 (4)
2010年9月 (3)
2010年8月 (3)
2010年7月 (2)
2010年6月 (1)
2010年5月 (3)
2010年4月 (4)
2010年2月 (3)
2010年1月 (2)